近況

この記事は約3分で読めます。

「カワケン」がスタートしてから丸3ヶ月ほど経ちました。日々進化し続けている本会の現在の様子を簡単にご紹介します。

本会の名称変更

2月のスタート以来、「川根研究所」として活動を続けてきましたが、「研究所」という名前は誤解を招くこともあるんじゃないか? という意見を尊重して、名前を変更することにしました。メンバーと話し合いの最中ですが、現在のところ有力な候補は、カタカナで「カワケン」です。このサイトのドメイン名も「kawaken.org」なので、これならドメイン名を変更しなくて済みそうです。

試しに本サイトのタイトルを「カワケン」にしてみました。
(まだあちこちに「川根研究所」という言葉は残っています)

メンバーのこどもたちが中心で積極的に名前を考えています!

初代所長の決定 & メンバーひとりひとりのタイトル

メンバー全員の賛成を経て、所長が決定しました。

所長以外のメンバーにも各自タイトル(肩書)がつきます。タイトルは自分で自由に考えようということになっています。所長も「所長じゃなくて別の名前にする」とのことです。

開発プロジェクト1(ゲーム)

HTMLから始まったゲーム制作ですが、その後順調にスキルアップしているようです。

CSS、JavaScript、PHPなどプログラミング言語を上達させることに興味を持つメンバーもいれば、キャラクターデザインに夢中になるメンバーもいます。それぞれのメンバーの特性がだんだんと見えてきて、進む方向に個性があらわれてきています。なかでもゲーム開発に興味を持ち続けているメンバーは、毎週どころか水曜以外もいろいろ進めているようです。

HTMLをベースとしたアドベンチャーゲームの制作はひと段落したようで、次にチャレンジするのはアクションゲーム。アクションゲームに必要なスキルは今までとはまったく違います。それでも「作りたい!」という強い思いを持っているようです。今後がまた楽しみです。

開発プロジェクト2(Webアプリ)

町で商売を営んでいる方からの依頼で、とあるWebアプリを開発することになりました。まずは依頼者の方からヒアリングをします。ここも子どもたち中心です。依頼者の方も「ぜひ子どもたちに開発してほしい」との声をいただいています。

音楽

楽曲制作、オリジナルCDの作成、ギターやトランペット等の楽器演奏など、音楽全般に興味のあるメンバーが増えています。もしかしたら川根本町発のバンドが生まれるかも?

体験旅行(仮称)

浜松にはさまざまな見学スポットがあります。これらを丸1日かけて巡るツアーを計画しています。

コメント