入会要項
川根研究所では、共に研究を進める研究員を随時募集しています。
入会条件
川根研究所の入会条件は、以下の要件を重視しています。
- 学ぶ意欲:新たな知識やスキルを積極的に学ぶ姿勢があること。
- 年齢不問:年齢にかかわらず、誰もが平等に参加できること。
- 公平な態度:すべての世代に対し、差別なく接することができること。
- 協力の意志:共通の課題を一緒に解決したいという協働意識があること。
- チャレンジ精神:新しいことに挑戦する意欲があること。
これらの条件を備えた方を歓迎します。
面談の実施について
川根研究所では、入会を希望される方が当研究所の理念や活動に共感し、共に学び成長できる仲間として適しているかどうかを確認するため、数名の現役研究員との面談を実施しております。
この面談を通じて、候補者の学ぶ意欲や協働の姿勢、新しいことにチャレンジする意欲などをお伺いし、相互理解を深めた上で入会の許可を決定いたします。
皆様が安心して活動に参加できる環境を維持するため、公平かつ透明なプロセスで選考を行っておりますので、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
参加方法
川根研究所の活動には、次の2つの参加方法があります。
- 現地研究員として
静岡県榛原郡川根本町の施設を直接利用し、現地で活動に参加します。 - リモート研究員として
施設までの距離などの理由で来所が難しい場合、オンラインで活動に参加いただけます。
研究積立金(リサーチファンド)
川根研究所の研究積立金制度は、以下の点で運用されます。
- 目的と運用方法
研究活動に必要な経費として使用され、所発のプロジェクトで利益が出た場合、その一部を積立金に拠出します。 - 個人の拠出額
研究員は基本で月3,000円を支払い、同一家族で複数名参加の場合は2人目以降は月1,000円となります。 - 支払い方法・時期
2025年4月時点では現金での支払いのみで、原則として毎月当月内に支払います。年払いも可能で、年払い期間中に退会した場合は、退会翌月以降の分が返金されます。(例:1月に12ヶ月分支払い、6月退会なら7~12月分が返金) - その他のルール
未成年の参加には保護者の同意が必要です。積立金の管理は、研究員から選出された会計担当が行い、全ての金銭出納は研究所の情報共有ツールで透明性をもって閲覧できます。また、将来的な経営状況の変化に応じて、研究員同士の合議により拠出額が変更される可能性があります。
売上・研究積立金の運用イメージ
入会申込方法
本会に入会を希望される方は、研究員に直接ご連絡いただくか、お問い合わせフォームからお問い合わせください。