動き出したプロジェクトと新しい研究員♫

この記事は約2分で読めます。

先日、また新たに動き出したプロジェクトがあります。

町内の温泉郷のある旅館の方から、「予約システムがほしい」と相談がありました。これまで、電話やラインなどで個人的に連絡を受けていたそうで、業務の効率化や予約管理の面でお困りだったとのこと。

そういったシステムを構築するために必要な技術を学び始めていた子どもたちに、ピッタリの案件が舞い込んできました!!研究員の中で、興味があるメンバーを募ったら、全員が挙手!!というわけで、お客様の要望のヒアリングに、全員で行ってきました。ヒアリングのあとは温泉も頂いてきましたよ。

その後、週を重ねるごとに、具体的にどんな流れで進めていくのか、どんな作業が必要なのか、話し合いを重ねています。旅館が忙しくなる紅葉の時期が納品目標です。

また、先日から新しい研究員も加わりました。自分がやってみたいことがすぐに見つからなくても、焦ることはありません。ひとつのプロジェクトの中にも、プロジェクト管理、調査、開発、広報、、などいろいろな役割があり、挑戦したいところをやってみたら良い!また、デジタルでもそうでなくても、黙々と自分の作りたいものに没頭していても良いのです。

今週は、久しぶりに私と3ヶ月になる息子も参加しました。以前からやりたかった、ナイフで削って作るカトラリー(たくさん寄付して頂いたキットがあったのです)を作り始めたら、何人かがやりたい!と集まってきました。指を切らないナイフの使い方を教えましたが、1人の子はちょっぴり切ってしまいました。そうやってうまくなっていくんだよね。

川研で借りている部屋はエアコン無し。扇風機1台と自然の風のみ。暑いけれど、汗をかきながらの活動もまた良いなあと感じます。そのうち竹の水鉄砲を作って、みんなでかけ合おう。それから近くのプールも行こう。夏の川研、遊びながら、みんな逞しく成長しています。大人もやるぞ〜!

コメント